【自分軸で考える!ミドルシニアのキャリアデザイン】
100年人生をイキイキと生きるためのキャリアデザインを考えよう!
人生100年時代と言われます。自分らしく生きるためどうしたらよいのかを考え、行動するヒントを学びます。
ミドルシニアのキャリアの現在地を確認し、組織内キャリアではなく個人のキャリアを主体に現在注目の「プロティアン」な考え方に触れます。
自分軸で自分のキャリアをデザインするために、どうしたらよいのかを学びます。
アクションプランを作成し行動宣言しましょう。
価格(税込):2,000円
日程:以下のフォームよりご確認ください。
場所:オンライン(60分)
<こんな風に教えます>
レクチャーとワークを組み合わせた講座です。
ワークでは自分のやりたいことを言葉にします。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。
<講師紹介>
本講座はロミールが担当します。
ANAのCAとして30年以上のキャリアがあります。
途中、地上におりてお客様のお声に対応したり、若手の教育にかかわりました。
コロナ禍では金融関連の会社で副業し、そこで電話オペレーターの応対の教育に携わりました。
人生100年とすると、まだ先は長い。学びたいと思い、今は大学院に通っています。
<講座開催のきっかけ>
ミドルシニアになりキャリアの棚卸しをしようとしても、難しかったり、自分は何がしたいのかが分からない人は多いのではないでしょうか?
コロナによって航空会社は大打撃を受け、私も仕事がなくなりました。
副業をしたことで実感したのが「自分軸のキャリア」でした。
組織のなかで自分のキャリアを考えると、年齢で終わりが来ます。定年でキャリアが終わってしまう。
私の場合は副業したことが「自分軸のキャリア」を実感する経験になりました。
自分にとって、何がFeel Good な状態なのか。
心地よい生き方って何だろう?
そのためには何をしたらいいのだろう?
スキルを持つミドルシニアだからこそ、自分軸を持つことって大切ではないか。
一人で考えるより、ひとの力を借りた方がヒントが沢山あるかもしれない。
こう思ってこの講座を考えました。
一緒に考えていきましょう!
<持ち物>
ペン、メモ用紙
<定員>
基本 2名
【所要時間】
60分程度
講義(30分)
ワーク作業(10分)
ディスカッション(10分)
質疑応答(10分)
【こんな方を対象としています】
・人生100年時代のミドルシニアのキャリアを見つめたい方
【注意事項】
※品質管理のため、講座にオブザーブが入る場合があります。
※品質管理のため、講座内容を録画させて頂く事もございます。ご了承ください。
※延長の強要など、時間を超過してのご対応は出来かねますのでご了承ください。
※学び以外の目的で受講される方はお断りさせて頂く場合もございます。
【自分軸で考える!ミドルシニアのキャリアデザイン】
100年人生をイキイキと生きるためのキャリアデザインを考えよう!
人生100年時代と言われます。自分らしく生きるためどうしたらよいのかを考え、行動するヒントを学びます。
ミドルシニアのキャリアの現在地を確認し、組織内キャリアではなく個人のキャリアを主体に現在注目の「プロティアン」な考え方に触れます。
自分軸で自分のキャリアをデザインするために、どうしたらよいのかを学びます。
アクションプランを作成し行動宣言しましょう。
価格(税込):2,000円
日程:以下のフォームよりご確認ください。
場所:オンライン(60分)
<こんな風に教えます>
レクチャーとワークを組み合わせた講座です。
ワークでは自分のやりたいことを言葉にします。
講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。
<講師紹介>
本講座はロミールが担当します。
ANAのCAとして30年以上のキャリアがあります。
途中、地上におりてお客様のお声に対応したり、若手の教育にかかわりました。
コロナ禍では金融関連の会社で副業し、そこで電話オペレーターの応対の教育に携わりました。
人生100年とすると、まだ先は長い。学びたいと思い、今は大学院に通っています。
<講座開催のきっかけ>
ミドルシニアになりキャリアの棚卸しをしようとしても、難しかったり、自分は何がしたいのかが分からない人は多いのではないでしょうか?
コロナによって航空会社は大打撃を受け、私も仕事がなくなりました。
副業をしたことで実感したのが「自分軸のキャリア」でした。
組織のなかで自分のキャリアを考えると、年齢で終わりが来ます。定年でキャリアが終わってしまう。
私の場合は副業したことが「自分軸のキャリア」を実感する経験になりました。
自分にとって、何がFeel Good な状態なのか。
心地よい生き方って何だろう?
そのためには何をしたらいいのだろう?
スキルを持つミドルシニアだからこそ、自分軸を持つことって大切ではないか。
一人で考えるより、ひとの力を借りた方がヒントが沢山あるかもしれない。
こう思ってこの講座を考えました。
一緒に考えていきましょう!
<持ち物>
ペン、メモ用紙
<定員>
基本 2名
【所要時間】
60分程度
講義(30分)
ワーク作業(10分)
ディスカッション(10分)
質疑応答(10分)
【こんな方を対象としています】
・人生100年時代のミドルシニアのキャリアを見つめたい方
【注意事項】
※品質管理のため、講座にオブザーブが入る場合があります。
※品質管理のため、講座内容を録画させて頂く事もございます。ご了承ください。
※延長の強要など、時間を超過してのご対応は出来かねますのでご了承ください。
※学び以外の目的で受講される方はお断りさせて頂く場合もございます。