【2級技能士ANA社員が伝授する「キャリコン面談+口頭試問」のコツ】
面談の進め方で不安に感じたり、口頭試問の展開(特にCLの抱える問題)を上手くできない方に、ちょっとしたコツをお伝えし自身をもって頂きます。
この講座は、キャリアコンサルタント(国キャリ)向けの試験対策講座です。
*2級技能士の試験対策ではありませんので、ご注意下さい。
◆講師紹介
本講座は、グッチーが担当致します。
ANA勤続38年のシニア社員(グローバルスタッフ職:旧総合職)です。
現在、グループの人財研修講師とキャリア相談員を兼務しており、講師とキャリアコンサルタントを地(じ)でやっております。また、ANAグループのキャリコン受験者に対する自主勉強会の主宰もしております。
キャリアコンサルタント(以下、国キャリ)、2級技能士共に一発合格を果たすことができました。そこからまとめた「ロープレのコツ」を少しでも、多くの方々にお伝え出来ればと思いこの講座を開催することに致しました。
価格(税込):5,000円
日程:以下をご確認ください。
場所:オンライン(60分)
◆国キャリの試験について
学科はとにかく覚えるしかありませんが、実技は面接の常套句を暗記すれば合格するほど甘くはありません。国キャリは合格率5割で「比較的合格できる」と言われていますが、およそ5割の方は合格には届いていません。きちんと対策を立てることで「不安」から「自信」につなげて試験に臨んで行きましょう!
◆こんなことが出来るようになります
・スルーしがちだったCLの「思い」や「感情」をキャッチし深堀りが出来るようになります。
・漠然とただ質問していただけから、意図をもった質問でCLが考える(内省を促す)ことが出来るようになります。
・受講者が苦手な「CLの抱える問題」を掴みやすくなります。
・実技で評価される態度、展開、自己評価について受講の度にフィードバックされることでご自身を俯瞰してみることができるので、苦手克服の早道になります。
◆こんな風に教えます
1.事前問診
・事前(1日前まで)・・・①ご自分の苦手部分がどこか?②どのようにしたいか?(申告課題)をメール機能でお伺いさせて頂きます。講師もこの問診の情報をベースに当日のロープレ・口頭試問後の「アドバイス」を検討致します。当日の限られた時間を効率的に廻す上でも、この事前問診は極めて大事なパートになります。
2.当日
・オンライン(ZOOM)にて、1対1で対応させて頂きます(完全カスタマイズ制)。
・双方で自己紹介し事前問診の内容を確認後、ロープレに入ります。
・ロープレの「設定」(どのケースか)は受講者の方からリクエストも可能です。
・CL役、ロープレ後の口頭試問は、講師が担当致します。
・口頭試問・振り返りの後に、受講者の方が事前に挙げていた「申告課題」とロープレ+口頭試問で見受けられた「発見課題」に対して、「アドバイス」を実施致します。
【アドバイスは次のタイトルの中から「該当する課題」について実施します】
1)面談の進め方では
・システマチックアプローチ
・マイクロカウンセリング
・信頼関係の構築
・CLを追い越さない
・具体的な問題解決に走らない
・意図性をもった質問
・気をつけたいキーワード(自己理解不足と表現しないなど)
・こんな表現で工夫する
・CLの抱える問題の見立てをイメージする(口頭試問につなげる)
2)口頭試問では
・実技では何を見られているか
・相談者の発言を引用する
・各質問への対応ポイント
・CLの抱える問題の見立て(ここが受講者の一番の悩み箇所です)
・相談者を支援していくポイント
・出来たところ・改善したいところで何を話すか
3.事後
1)ロープレ内容に関する講師が評価する「コメントシート」(下記内容は一部です)をお送り致します。コメントシートの内容は、試験の評価内容と同じ構成ですので、同じ評価要素でご自分の強み・課題について捉えられます。
①態度について
・かかわり行動がとれていた
・言い換え、要約を使て話を整理できていた
②展開について
・様々なテーマから話を掘り下げ、意図をもって会話を展開できていた
・CLに内省を促し気づきにつなげていた
・口頭試問も含め展開が分かっていた
③自己評価について
・できたこと、改善したいことを面談で振り返って出来ていた
・CLが掛ける問題を見立てることが出来ていた
・今後の方策について適切にまとめることが出来ていた
2)コメントシートとは別に面談後に実施するアドバイスに関する「コツ」の資料がある場合には、該当する資料をお送り致します。
◆定員
基本 1名
【所要時間】
60分程度
【当日のレッスンの流れ】
自己紹介、事前問診の確認、レッスンの流れを共有、ロープレの設定を確認(10分)
ロープレ(CL役は講師が担当します)(15分)
口頭試問(質問は講師が実施します)(5分)
振り返り(ざっくばらんに)(5分)
アドバイスコーナー(事前課題+発見課題に対して実施します)(20分)
次回以降のご案内(5分)
【こんな方を対象としています】
・キャリアコンサルタント試験で実技(面談、口頭試問)に不安がある方
・面談で、CLの思いや感情をスルーしがちな方
・面談で、ただ質問を投げているだけの方(意図性のある質問がよくわかっていない)
・面談の15分をどのように進めていいか迷いがある方
・口頭試問で、CLの抱える問題がうまくつかめない方
・口頭試問で、これからの方策でどこまで答えればいいか迷っている方
・口頭試問で、できたこと・改善したいことがうまく言えない方
【注意事項】
※品質管理のため、講座にオブザーブが入る場合があります。
※品質管理のため、講座内容を録画させて頂く事もございます。ご了承ください。
※延長の強要など、時間を超過してのご対応は出来かねますのでご了承ください。
※学び以外の目的で受講される方はお断りさせて頂く場合もございます。
【2級技能士ANA社員が伝授する「キャリコン面談+口頭試問」のコツ】
面談の進め方で不安に感じたり、口頭試問の展開(特にCLの抱える問題)を上手くできない方に、ちょっとしたコツをお伝えし自身をもって頂きます。
この講座は、キャリアコンサルタント(国キャリ)向けの試験対策講座です。
*2級技能士の試験対策ではありませんので、ご注意下さい。
◆講師紹介
本講座は、グッチーが担当致します。
ANA勤続38年のシニア社員(グローバルスタッフ職:旧総合職)です。
現在、グループの人財研修講師とキャリア相談員を兼務しており、講師とキャリアコンサルタントを地(じ)でやっております。また、ANAグループのキャリコン受験者に対する自主勉強会の主宰もしております。
キャリアコンサルタント(以下、国キャリ)、2級技能士共に一発合格を果たすことができました。そこからまとめた「ロープレのコツ」を少しでも、多くの方々にお伝え出来ればと思いこの講座を開催することに致しました。
価格(税込):5,000円
日程:以下をご確認ください。
場所:オンライン(60分)
◆国キャリの試験について
学科はとにかく覚えるしかありませんが、実技は面接の常套句を暗記すれば合格するほど甘くはありません。国キャリは合格率5割で「比較的合格できる」と言われていますが、およそ5割の方は合格には届いていません。きちんと対策を立てることで「不安」から「自信」につなげて試験に臨んで行きましょう!
◆こんなことが出来るようになります
・スルーしがちだったCLの「思い」や「感情」をキャッチし深堀りが出来るようになります。
・漠然とただ質問していただけから、意図をもった質問でCLが考える(内省を促す)ことが出来るようになります。
・受講者が苦手な「CLの抱える問題」を掴みやすくなります。
・実技で評価される態度、展開、自己評価について受講の度にフィードバックされることでご自身を俯瞰してみることができるので、苦手克服の早道になります。
◆こんな風に教えます
1.事前問診
・事前(1日前まで)・・・①ご自分の苦手部分がどこか?②どのようにしたいか?(申告課題)をメール機能でお伺いさせて頂きます。講師もこの問診の情報をベースに当日のロープレ・口頭試問後の「アドバイス」を検討致します。当日の限られた時間を効率的に廻す上でも、この事前問診は極めて大事なパートになります。
2.当日
・オンライン(ZOOM)にて、1対1で対応させて頂きます(完全カスタマイズ制)。
・双方で自己紹介し事前問診の内容を確認後、ロープレに入ります。
・ロープレの「設定」(どのケースか)は受講者の方からリクエストも可能です。
・CL役、ロープレ後の口頭試問は、講師が担当致します。
・口頭試問・振り返りの後に、受講者の方が事前に挙げていた「申告課題」とロープレ+口頭試問で見受けられた「発見課題」に対して、「アドバイス」を実施致します。
【アドバイスは次のタイトルの中から「該当する課題」について実施します】
1)面談の進め方では
・システマチックアプローチ
・マイクロカウンセリング
・信頼関係の構築
・CLを追い越さない
・具体的な問題解決に走らない
・意図性をもった質問
・気をつけたいキーワード(自己理解不足と表現しないなど)
・こんな表現で工夫する
・CLの抱える問題の見立てをイメージする(口頭試問につなげる)
2)口頭試問では
・実技では何を見られているか
・相談者の発言を引用する
・各質問への対応ポイント
・CLの抱える問題の見立て(ここが受講者の一番の悩み箇所です)
・相談者を支援していくポイント
・出来たところ・改善したいところで何を話すか
3.事後
1)ロープレ内容に関する講師が評価する「コメントシート」(下記内容は一部です)をお送り致します。コメントシートの内容は、試験の評価内容と同じ構成ですので、同じ評価要素でご自分の強み・課題について捉えられます。
①態度について
・かかわり行動がとれていた
・言い換え、要約を使て話を整理できていた
②展開について
・様々なテーマから話を掘り下げ、意図をもって会話を展開できていた
・CLに内省を促し気づきにつなげていた
・口頭試問も含め展開が分かっていた
③自己評価について
・できたこと、改善したいことを面談で振り返って出来ていた
・CLが掛ける問題を見立てることが出来ていた
・今後の方策について適切にまとめることが出来ていた
2)コメントシートとは別に面談後に実施するアドバイスに関する「コツ」の資料がある場合には、該当する資料をお送り致します。
◆定員
基本 1名
【所要時間】
60分程度
【当日のレッスンの流れ】
自己紹介、事前問診の確認、レッスンの流れを共有、ロープレの設定を確認(10分)
ロープレ(CL役は講師が担当します)(15分)
口頭試問(質問は講師が実施します)(5分)
振り返り(ざっくばらんに)(5分)
アドバイスコーナー(事前課題+発見課題に対して実施します)(20分)
次回以降のご案内(5分)
【こんな方を対象としています】
・キャリアコンサルタント試験で実技(面談、口頭試問)に不安がある方
・面談で、CLの思いや感情をスルーしがちな方
・面談で、ただ質問を投げているだけの方(意図性のある質問がよくわかっていない)
・面談の15分をどのように進めていいか迷いがある方
・口頭試問で、CLの抱える問題がうまくつかめない方
・口頭試問で、これからの方策でどこまで答えればいいか迷っている方
・口頭試問で、できたこと・改善したいことがうまく言えない方
【注意事項】
※品質管理のため、講座にオブザーブが入る場合があります。
※品質管理のため、講座内容を録画させて頂く事もございます。ご了承ください。
※延長の強要など、時間を超過してのご対応は出来かねますのでご了承ください。
※学び以外の目的で受講される方はお断りさせて頂く場合もございます。
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
ご希望の日程がない場合は、以下のフォームに必要事項を記入して送信してください。